黒松を剪定する代表

こんにちは!尾張旭市≪造景≫樹助(きすけ)代表の村瀬です。私たちは、京都での修行を経て、その伝統と美を尾張旭の庭づくりに反映させる造園業者です。


≪造景≫樹助は、京都の伝統的な庭園技術を受け継ぎながら、お客様の庭をおしゃれで機能的な空間に変えることを目指しています。私たちは、植物や樹木の生命を大切にし、それぞれの季節に合わせた剪定を行っています。

剪定の重要性

剪定は、単に庭木を切り整える作業ではないんです。剪定には、植物の健康と成長を促すための匠の技が必要です。私たち≪造景≫樹助では、剪定を通じて植物が本来持つ美しさと機能を最大限に引き出します!

失敗事例とその教訓
剪定を自分で行ったり、知識のない業者に依頼してしまって、庭木が不格好になってしまった例は少なくありません。葉と根は私たちと同じように呼吸をしており、そのバランスが重要です。バサバサと無計画に切りすぎると、植物は呼吸困難になって、一生懸命に枝を出そうとします。その結果、見た目が乱れて本来の形を失ったとても不格好な樹木になってしまうのです。

そこで、以下に庭師の技の一部をご紹介します。

透かし剪定:木の内側の特定の枝や葉を取り除くことで、光が入り込み、木漏れ日が差す明るい庭になります。また、風通しも良くなるため、害虫や蜂の巣の予防にもつながります。

透かし剪定をした樹木

筆者が透かし剪定をしたクロガネモチ

透かし剪定後、5か月経過

枝が伸びても形状を保つことができます。

切り戻し剪定: 特定の枝を適切な位置で切り落とし、樹木の形を整えます。これにより、剪定後も樹木はある程度の形を保ちながら成長します。
これらの技術は、単に見た目を整えるだけでなく、植物の健康を維持し、長期的な成長を促すためにとても大切なものです。≪造景≫樹助では、これらの技術を駆使して、お客様の庭を季節ごとに最適な状態に保ちます。


剪定の手順:剪定の手順は、お客様のご希望を最優先に考えます。庭木の高さや形、目隠しの具合を詳しくお聞きし、ご自宅から見た景色に応じて最適な切り方を提案します。おしゃれで機能的な庭を目指し、植物それぞれの特性に合わせた剪定を行います。


尾張旭市で庭の剪定をお考えなら、≪造景≫樹助(きすけ)にお任せください。私たちは、季節ごとの庭木の美しさを最大限に引き出し、お客様の理想の庭を実現します!

剪定は単なる刈込む作業ではなく、植物との対話が必要不可欠です。樹助は、その技術を尾張旭で皆様に提供することをお約束します。

地域限定で樹助の庭師によるお試し剪定サービスを実施しております。気になる方はぜひ一度お試しください!

尾張旭市|庭づくり「造景 樹助」

営業時間 平日9:00~17:00(定休日:日曜日)


© 2024 kisuke. All Rights Reserved.